刈り上げの拘り方
こんにちは!CLESC'(クレス)いっしーです。
⬇︎Web予約はこちらから入力できます⬇︎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
29日めちゃ寒いっすね。電車待ちに書いてますが、気温がキツイです。
暑いのも寒いのも嫌いないっしーです。
早くこたつでぬくぬくしたい(´∀`)
さて、ショートヘアやツーブロックのメンズのみなさん、
刈り上げ
拘(こだわ)ってますか?
拘りとか何のこと言ってるかわからん!なーんて声が聞こえて来そうなので先に言っておくと、
刈り上げの濃淡具合の均等さ、自然なボケ感
のことですね。
いっしーは拘ってます。
いや、プロなんだから当たり前ですが、多分他の理美容師より拘ってます。
(気持ちね。気持ち。)
たとえばこれ
このサイドとか
このサイドとか。
フツーの刈り上げじゃん!って思いますよね?
でもこれぐらい薄くするときって、ただバリカン入れるだけじゃないんです。
参考になる写真作ってなかったんで文章だけですが、
たとえば6ミリのバリカンで横を刈り上げたとき、だいたいメガネのツルが入るところとコメカミあたりの生え際数ミリが
濃く
見えて仕上がります。
伝わりますでしょうか?
同じ設定のバリカンでピシッと肌に当てて刈ったところで、
同じ薄さに見えない
ということなんですね。
なぜなら、
- 生えグセが立ってたり寝てたり
- 毛量が数ミリ範囲で違ったり
- 骨が張ってたり窪んでたり
というのが場所ごとに細かく違うからなんです。
だから綺麗な刈り上げにする為に
ミリ数の設定を数段使い分けて拘ります。
薄めに刈り上げてる方、鏡を見てもみ上げとか耳周りのあたりが綺麗に見えてますでしょうか?
綺麗にみえるかどうかの基準は、
❌鏡を真っ直ぐみたときのシルエット
ではなく
⭕️顔を横に向けて、刈り上げの面をみたとき
で判断します。
なぜ面を見るのが大事なのか?というと、
他人から見られる時は、面を見るアングルからだから
です。
いっしーは、お客様に鏡を見てもらって満足してもらうことは勿論求めてますが、
お客様の周りの方に、「カッコイイ」と思ってもらいたいのです。
その為には、刈り上げの濃淡ムラなどあってはいけません。
なので刈り上げに拘ってます。
6ミリ基準の刈り上げをしたら、微調整で4ミリ〜0.8ミリまで使い分けて濃淡を合わせにいきます。
そんな感じのいっしーのこだわり。
話せるときには、お客様にこだわってることを伝えさせていただいております。(なぜならミリ数の設定で何度もバリカンをガチャガチャやってるから)
綺麗な刈り上げで年越しを迎えてほしいものですね。
30日、31日、わずかながら予約の空きがございます。宜しければ是非!
ではまた!
0コメント