ワックス取る量って、実際わかります?




こんにちは!CLESC'(クレス)いっしーです。


⬇︎Web予約はこちらから入力できます⬇︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


巷にある雑誌でよく書かれてるお話。

ワックスを使う量ってどれくらい?
ってやつ。

例えば

  • 100円玉分・500円玉分



小銭の…面積のコトですかね?

ワックスも平べったくして合わせればいいんですかね?

僕にはよくわかりませんでした(´∀`)


  • 指の第1関節ぐらいの量
(・Д・)???


え?この指先の面積分?まじすか?
「私ショートヘアなんだけどー?
こんなに量必要なのー?」って思う妄想が飛び交います。



  • ブドウ1個分、真珠玉1個分
最近は見かけないけど、こんな説明もありましたね。



で、どのサイズのブドウなんでしょうか…
真珠も同様にサイズありますよね…




と、まぁこんな感じの説明でモヤモヤしていたいっしーです。同感する人いらっしゃいますか?


まぁ目安量を伝えるのってとても難しいので、上記みたいな感じで例えるしかないかもしれませんが、いっしーは上記以外の1つの目安でお客様にお伝えしてます。


メモ必須です。


大事なのは、

取る量

ではなく、

手に伸ばしたときの具合

です!


取った量よりも


しっかりと伸ばして


白く残らず透明っぽさがある程度が目安です!


なぜ透明っぽさが大事かというと、

手に付けたワックスの厚み

を目安にできるからです。

厚みというのは、
伸ばして透明なイメージを上の線ぐらいだとして

白くなるほど取りすぎると、こちらみたいにワックスの厚みが生まれるということです。


ワックスは、ざっくり言うと

最初に触ったあたりが1番ワックスが乗ります


付けるときに髪をクシャッと握ったりすればするほど、最初に触ったとこに乗ります。


ということは、沢山の量を手に取ったら髪にも付けすぎちゃう。

人によって手のサイズは当たり前に違う。

なのに取る量の目安が一緒だったらおかしいですよね?


なので、取る量ではなく、手に伸ばした状態で目安にしたほうが失敗せずにスタイリングしやすくなります!
その目安として、白くならずに透明な程度で!というのが一つの目安になります。


あとは髪型ですね。
ベリーショートでめちゃくちゃ梳いてツンツンさが細ければ、ワックス付ける量は少なくて良いです。

髪が長い人、多い人、毛束バッチリ出したい人は、満足行く毛束になるまで数回に分けて付けたほうが安全です。

ワックス取るのを1回で済ませようとして沢山とることで、毛束感のムラが出来やすくて失敗しやすくなります。



今回は、ワックスの付け方というより

取る量

がまず大事なので書いてみました。
そして、その取る量は、手に伸ばして透明さ具合を見ることが目安になります。

お客様から聞かれることが多いんですが、やっぱり取る量よりも手に伸ばした状態を理解してもらえたほうが安全なんですよね。


ということで、まずは

手にしっかり伸ばして

白くならない状態、透明っぽさがある状態でワックスつけてみてください!


今日はここまで!

ではまた!





0コメント

  • 1000 / 1000

CLESC' ISHIKAWA

埼玉県戸田市 戸田駅東口 CLESC'(クレス)戸田店 勤続12年目 メンズ専門トップデザイナー 栃木県宇都宮市出身「いっしー」 ポリシーは「自分が担当し、デザインした髪型によって  幸せが増えるようなスタイルを作ること」 髪型を素敵にすることはもちろん  シャンプーやマッサージでも満足して  過ごしていただける時間を提供します。